私たちの前身は、「武庫地区乳児共同保育所 あゆみ 」です。「公立で0歳児保育を実施して欲しい」そんな切実な思いを寄せ合い利用者と保育士が、マンションの一角という劣悪な環境の中で細々と共同運営をしていました。 10数年に及ぶ共同保育所の運営・運動を礎に「より良い環境の中で子どもたちを伸び伸びと育てたい。利用者が安心して働き続けられる保育園を自分たちの手で創りたい」そんな思いが大きなうねりとなり、約3年6ヵ月の建設運動と多額の寄付金、 そして地域の力に支えられ1981年4月に誕生したのが社会福祉法人あゆみ福祉会「むこっこ保育園」です。
1969(昭和44)年5月 | 産休明けの子どもを預かってもらえる保育所がなく、途方に暮れた一人の働く母親が、保育士資格を持った妊娠中の主婦に「双子のつもりで預かって欲しい」と頼みに行った事がきっかけでお母さん方の話し合いの輪が広がり「産休明けからの公立保育所を作る会」が発足 |
---|---|
1969(昭和44)年10月 | 話し合いの輪が運動に発展し、「武庫地区乳児共同保育所あゆみ」を文化住宅の一室でオープン |
1971(昭和46)年 | 中田マンションに移転し、「公立で産休明け保育の実現を」をスローガンに、劣悪な労働条件・保育環境の中で運営・運動を続ける |
1977(昭和52)年4月 | 「あゆみ」出資者総会で、保育園建設運動が提起され、「検討委員会」が発足 |
1977(昭和52)年12月 | 「あゆみ」臨時出資者総会で、認可保育園建設運動を決議 |
1978(昭和53)年4月 | 「むこっこ保育園建設委員会」発足 |
1979(昭和54)年 | 尼崎市が「法人保育所開設用地購入資金制度」創設 |
1979(昭和54)年10月 | 市有地の一部貸与を含めて建設用地を取得 認可申請 |
1980(昭和55)年12月 | むこっこ保育園園舎 建築着工 |
1981(昭和56)年4月 | 「武庫地区乳児共同保育所あゆみ」「むこっこ保育園建設委員会」解散 「社会福祉法人あゆみ福祉会」創設 「むこっこ保育園」(60名定員)開園 |
2000(平成12)年5月 | 「むこっこ保育園」園庭に地域子育て支援センター「きりんはうす」開設 |
2005(平成17)年4月 | 尼崎市から市立武庫北保育所の民営化を受け「むこっこ北保育園」(90名定員)新設開園 |
2010(平成22)年4月 | むこっこ保育園向いの土地(84㎡)を第二園庭として取得 |
2011(平成23)年4月 | あゆみ福祉会 ホームページ開設 |
2011(平成23)年8月 | むこっこ保育園隣地(272㎡)を取得 |
2013(平成25)年11月 | ホームページ リニューアル |
2013(平成25)年12月 | むこっこ保育園隣地に地域子育て支援センターを移築し、2階に一時預かり保育室「どんぐりルーム」(定員20名)を開設 |
2014(平成26)年4月 | 地域子育て支援センター「あゆみ」開設 |
2016(平成28)年8月 | NPO法人西淀川福祉・健康ネットワークが運営していたデイサービスセンター「あおぞら苑」などが社会福祉法人あゆみ福祉会の傘下に入る |
2018(平成30)年11月 | 看護小規模多機能型居宅介護「ソラエ」、有料老人ホーム「フォルテあおぞら」開設 |
2019(平成31)年4月 | むこっこ保育園園舎を大規模改修。70名定員に。 |
2021(令和3)年1月 | ホームページ再リニューアル |
「より良い環境の中で子どもたちを伸び伸びと育てたい」「利用者が安心して働き続けられる保育園を自分たちの手で創りたい」という多くの方々願いで建設されたのが「むこっこ保育園」です。その経営・運営母体として「社会福祉法人 あゆみ福祉会」が創設されました。